FIELDNOTE 17.01.14
■稲敷・銚子 7:30-16:00
試験期間に突入する前に、稲敷と銚子へ。まずは稲敷から。車でポイントを流すと、タカブ、クサ、セイタカ、タシギ、ムナグロなどいつものメンツ。車を降りて蓮田地帯を普段より範囲を広げて探してみるも、先日同様ジロネンが14羽以外はシギチの追加はなかった。捜索中とある一角の葦原からは、クイナやオオセッカのcallが聞こえてきた。ここでもオオセッカ越冬しているらしい。ツグミ類、ホオジロ類、セッカも多く潜んでいるようだった。上空を大陸型チュウヒが通過していった。ツミのような声も聞いたが姿は確認できず。場所的にはオオタカが妥当かもしれない。寄り道を挟みながら銚子へ移動。カモメ類はやはり少なく、夕方には少し数を増やしたものの成果なし。アビ類が波崎と銚子合わせて5羽入っており、近距離で撮影できた。ウミアイサも珍しく港内に10羽ほど溜まっていた。4時前になると一時的にみぞれが降るくらい寒かったので少し早めの帰宅。
Eastern Buzzard ノスリ
Eastern Marsh Harrier チュウヒ
Temminck's Stint オジロトウネン
Brown-headed Thrush アカハラ
Zitting Cisticola セッカ
Black-throated Diver オオハム adult
Pacific Diver シロエリオオハム adult
Red-breasted Merganser ウミアイサ adult male, juvenile male
Red-necked Grebe アカエリカイツブリ
Great Crested Grebe カンムリカイツブリ
Glaucous Gull シロカモメ adult
Glaucous-winged Gull ワシカモメ 4th-winter, 3rd-winter
Black-throated Diver オオハム juvenile
Pacific Diver シロエリオオハム juvenile
Pelagic Cormorant ヒメウ
Pacific Reed Heron クロサギ
01.コブハクチョウ
02.オカヨシガモ
03.ヒドリガモ
04.マガモ
05.カルガモ
06.ハシビロガモ
07.オナガガモ
08.コガモ
09.ホシハジロ
10.キンクロハジロ
11.スズガモ
12.ミコアイサ
13.ウミアイサ
14.オオハム
15.シロエリオオハム
16.カイツブリ
17.アカエリカイツブリ
18.カンムリカイツブリ
19.ミミカイツブリ
20.ハジロカイツブリ
21.アオサギ
22.ダイサギ
23.コサギ
24.クロサギ
25.ヒメウ
26.カワウ
27.ウミウ
28.チュウヒ
29.トビ
30.ノスリ
31.クイナ
32.オオバン
33.セイタカシギ
34.タゲリ
35.ムナグロ
36.タシギ
37.クサシギ
38.タカブシギ
39.オジロトウネン
40.ハマシギ
41.ユリカモメ
42.ウミネコ
43.カモメ
44.ワシカモメ
45.シロカモメ
46.セグロカモメ
47.オオセグロカモメ
48.タイミルセグロカモメ
49.カワラバト
50.キジバト
51.カワセミ
52.チョウゲンボウ
53.ハヤブサ
54.モズ
55.ハシボソガラス
56.ハシブトガラス
57.シジュウカラ
58.ヒバリ
59.ヒヨドリ
60.ウグイス
61.オオセッカ
62.セッカ
63.メジロ
64.ムクドリ
65.シロハラ
66.アカハラ
67.ツグミ
68.ジョウビタキ
69.イソヒヨドリ
70.スズメ
71.ハクセキレイ
72.セグロセキレイ
73.タヒバリ
74.シメ
75.カワラヒワ
76.ホオジロ
77.カシラダカ
78.アオジ
79.オオジュリン
試験期間に突入する前に、稲敷と銚子へ。まずは稲敷から。車でポイントを流すと、タカブ、クサ、セイタカ、タシギ、ムナグロなどいつものメンツ。車を降りて蓮田地帯を普段より範囲を広げて探してみるも、先日同様ジロネンが14羽以外はシギチの追加はなかった。捜索中とある一角の葦原からは、クイナやオオセッカのcallが聞こえてきた。ここでもオオセッカ越冬しているらしい。ツグミ類、ホオジロ類、セッカも多く潜んでいるようだった。上空を大陸型チュウヒが通過していった。ツミのような声も聞いたが姿は確認できず。場所的にはオオタカが妥当かもしれない。寄り道を挟みながら銚子へ移動。カモメ類はやはり少なく、夕方には少し数を増やしたものの成果なし。アビ類が波崎と銚子合わせて5羽入っており、近距離で撮影できた。ウミアイサも珍しく港内に10羽ほど溜まっていた。4時前になると一時的にみぞれが降るくらい寒かったので少し早めの帰宅。
Eastern Buzzard ノスリ
Eastern Marsh Harrier チュウヒ
Temminck's Stint オジロトウネン
Brown-headed Thrush アカハラ
Zitting Cisticola セッカ
Black-throated Diver オオハム adult
Pacific Diver シロエリオオハム adult
Red-breasted Merganser ウミアイサ adult male, juvenile male
Red-necked Grebe アカエリカイツブリ
Great Crested Grebe カンムリカイツブリ
Glaucous Gull シロカモメ adult
Glaucous-winged Gull ワシカモメ 4th-winter, 3rd-winter
Black-throated Diver オオハム juvenile
Pacific Diver シロエリオオハム juvenile
Pelagic Cormorant ヒメウ
Pacific Reed Heron クロサギ
01.コブハクチョウ
02.オカヨシガモ
03.ヒドリガモ
04.マガモ
05.カルガモ
06.ハシビロガモ
07.オナガガモ
08.コガモ
09.ホシハジロ
10.キンクロハジロ
11.スズガモ
12.ミコアイサ
13.ウミアイサ
14.オオハム
15.シロエリオオハム
16.カイツブリ
17.アカエリカイツブリ
18.カンムリカイツブリ
19.ミミカイツブリ
20.ハジロカイツブリ
21.アオサギ
22.ダイサギ
23.コサギ
24.クロサギ
25.ヒメウ
26.カワウ
27.ウミウ
28.チュウヒ
29.トビ
30.ノスリ
31.クイナ
32.オオバン
33.セイタカシギ
34.タゲリ
35.ムナグロ
36.タシギ
37.クサシギ
38.タカブシギ
39.オジロトウネン
40.ハマシギ
41.ユリカモメ
42.ウミネコ
43.カモメ
44.ワシカモメ
45.シロカモメ
46.セグロカモメ
47.オオセグロカモメ
48.タイミルセグロカモメ
49.カワラバト
50.キジバト
51.カワセミ
52.チョウゲンボウ
53.ハヤブサ
54.モズ
55.ハシボソガラス
56.ハシブトガラス
57.シジュウカラ
58.ヒバリ
59.ヒヨドリ
60.ウグイス
61.オオセッカ
62.セッカ
63.メジロ
64.ムクドリ
65.シロハラ
66.アカハラ
67.ツグミ
68.ジョウビタキ
69.イソヒヨドリ
70.スズメ
71.ハクセキレイ
72.セグロセキレイ
73.タヒバリ
74.シメ
75.カワラヒワ
76.ホオジロ
77.カシラダカ
78.アオジ
79.オオジュリン
この記事へのコメント