FIELDNOTE 17.06.02
■八戸・苫小牧航路 9:00-15:00
大学が4連休になったので、2年ぶりに北海道を訪れた。目的は八苫航路、繁殖期のシマアオジ、クマゲラなど。また同行者の希望で旭山動物園も日程に組み込んだ。ベストシーズンとは言えないが、是が非でも見ておきたいシマアオジはすでに飛来しているようなので決行することにした。
1日の夜、翌日のフェリーに間に合う夜行バスで八戸へ。フェリーターミナルまではバスで移動。天気予報は雨マークだったが、なんとか小雨がぱらつく程度。北風が強くてかなり寒く、波は少し高かった。出航してすぐコシアカツバメが風にあおられて飛んできた。ハシボソミズナギドリかハイイロミズナギドリがコンスタントに飛び、コアホウとクロアシアホウも頻繁に現れた。しかし期待のウミツバメ類やトウゾクカモメ類は一度も出なかった。苫小牧港が近づくとウトウが何羽か出た。最後の最後にウミスズメの親子も見られ満足。苫小牧フェリーターミナルからはバスに乗り2時間弱で札幌に到着した。
Laysan Albatross コアホウドリ
Black-footed Albatross クロアシアホウドリ
Flesh-footed Shearwater アカアシミズナギドリ
Sooty Shearwater ハイイロミズナギドリ
Short-tailed Shearwater ハシボソミズナギドリ
Northern Fulmar フルマカモメ
Red-necked Phalarope アカエリヒレアシシギ
Ancient Murrelet ウミスズメ
Rhinoceros Auklet ウトウ
Red-rumped Swallow コシアカツバメ
キタオットセイ
01.コアホウドリ
02.クロアシアホウドリ
03.フルマカモメ
04.オオミズナギドリ
05.ハイイロミズナギドリ
06.ハシボソミズナギドリ
07.アカアシミズナギドリ
08.アカエリヒレアシシギ
09.ウミネコ
10.オオセグロカモメ
11.ウミスズメ
12.ウトウ
13.コシアカツバメ
大学が4連休になったので、2年ぶりに北海道を訪れた。目的は八苫航路、繁殖期のシマアオジ、クマゲラなど。また同行者の希望で旭山動物園も日程に組み込んだ。ベストシーズンとは言えないが、是が非でも見ておきたいシマアオジはすでに飛来しているようなので決行することにした。
1日の夜、翌日のフェリーに間に合う夜行バスで八戸へ。フェリーターミナルまではバスで移動。天気予報は雨マークだったが、なんとか小雨がぱらつく程度。北風が強くてかなり寒く、波は少し高かった。出航してすぐコシアカツバメが風にあおられて飛んできた。ハシボソミズナギドリかハイイロミズナギドリがコンスタントに飛び、コアホウとクロアシアホウも頻繁に現れた。しかし期待のウミツバメ類やトウゾクカモメ類は一度も出なかった。苫小牧港が近づくとウトウが何羽か出た。最後の最後にウミスズメの親子も見られ満足。苫小牧フェリーターミナルからはバスに乗り2時間弱で札幌に到着した。
Laysan Albatross コアホウドリ
Black-footed Albatross クロアシアホウドリ
Flesh-footed Shearwater アカアシミズナギドリ
Sooty Shearwater ハイイロミズナギドリ
Short-tailed Shearwater ハシボソミズナギドリ
Northern Fulmar フルマカモメ
Red-necked Phalarope アカエリヒレアシシギ
Ancient Murrelet ウミスズメ
Rhinoceros Auklet ウトウ
Red-rumped Swallow コシアカツバメ
キタオットセイ
01.コアホウドリ
02.クロアシアホウドリ
03.フルマカモメ
04.オオミズナギドリ
05.ハイイロミズナギドリ
06.ハシボソミズナギドリ
07.アカアシミズナギドリ
08.アカエリヒレアシシギ
09.ウミネコ
10.オオセグロカモメ
11.ウミスズメ
12.ウトウ
13.コシアカツバメ
この記事へのコメント