FIELDNOTE 19.07.21
◼︎千葉県
ぼちぼちシギチが戻ってきているようなので、約2ヶ月ぶりに鳥見。前日オオメダイとサルハマがいたという海辺に向かったが、タカブが水溜りに降りたくらい。メダイ系が通過していったが、識別には至らなかった。コアジサシのコロニーでは最後の1家族のみ。他にシロチドリ2家族、今季初のミユビシギとトウネンなどを確認できた。午後は田んぼへ移動し、オオジシギ3個体を観察することができた。

Sandering & Red-necked Stint ミユビシギ&トウネン
ミユビ14羽。トウネンも1羽混じる。


Kentish Plover シロチドリ
2家族。雛4羽。

Little Tern コアジサシ
雛1羽。

Wood Sandpiper タカブシギ
成鳥夏羽。


Eurasian Oystercatcher ミヤコドリ
第一回夏羽。p9-10は旧羽。





Latham's Snipe オオジシギ
画像1:個体A
画像2-4:個体B
画像5:個体C
ぼちぼちシギチが戻ってきているようなので、約2ヶ月ぶりに鳥見。前日オオメダイとサルハマがいたという海辺に向かったが、タカブが水溜りに降りたくらい。メダイ系が通過していったが、識別には至らなかった。コアジサシのコロニーでは最後の1家族のみ。他にシロチドリ2家族、今季初のミユビシギとトウネンなどを確認できた。午後は田んぼへ移動し、オオジシギ3個体を観察することができた。

Sandering & Red-necked Stint ミユビシギ&トウネン
ミユビ14羽。トウネンも1羽混じる。


Kentish Plover シロチドリ
2家族。雛4羽。

Little Tern コアジサシ
雛1羽。

Wood Sandpiper タカブシギ
成鳥夏羽。


Eurasian Oystercatcher ミヤコドリ
第一回夏羽。p9-10は旧羽。





Latham's Snipe オオジシギ
画像1:個体A
画像2-4:個体B
画像5:個体C
この記事へのコメント