Taiwan Day4 20.01.12 ◼︎大雪山 4日目 最終日。 朝食までの時間は宿の周辺を散策。newはカケス。台湾固有亜種で日本のカケスとは違う顔つきなのだが、すぐに飛び去ってしまった。 Eurasian Jay カケス White's Thrush トラツグミ シマドリの群れ。初見のヤブドリも混じっていたが、撮影できない。。 … トラックバック:0 コメント:0 2020年04月21日 続きを読むread more
Taiwan Day3 20.01.11 ◼︎大雪山 3日目。 この日も朝から天気が良い。昨日までで相当の成果を残せているつもりだったが、実は取りこぼしの種もまだまだ多い。特に抑えておきたいのはミカドキジ、ミヤマテッケイ、タケドリ、キンイロダルマエナガ。夜はHimalayan Owl. そしてもう少し時季的優先種のタイワンツグミを欲張りたい。さて、あと2日間で何種追加で… トラックバック:0 コメント:0 2020年04月12日 続きを読むread more
Taiwan Day2 20.01.10 ◼︎大雪山 2日目。 早朝はかなり冷えこむ。朝食までの小一時間、宿の周囲を散策した。カンムリチメドリはここでも多く、よく見るとズアカエナガやヒガラが混じっていた。ヒガラは台湾亜種で、日本の亜種とは容姿が異なる。 Coal Tit ヒガラ Black-throated Bushtit ズアカエナガ さ… トラックバック:0 コメント:0 2020年04月08日 続きを読むread more
Taiwan Day1 20.01.09 ◼︎大雪山 数年ぶりに台湾に行くことになった。前回は初海外として台北と烏来に行ったが、今回は台湾中部の有名探鳥地、大雪山に3日半滞在する。ミカドキジを始めとした数多くの固有種に加え、1月から2月にかけてはイイギリの実に集うタイワンツグミの台湾亜種(Taiwan Thrush)やチャバラオオルリも狙う。今回もいつもお世話になっている… トラックバック:0 コメント:0 2020年04月04日 続きを読むread more
Taiwan Day3 17.02.17 ■二二八和平公園・関渡自然公園 最終日。この日のメインは関渡でしたが開門が9時なので、朝はホテルから歩いて15分ほどの公園でクビワムクドリを探しました。北側の芝生に2羽だけでしたが発見。大きくて背が高くて存在感があります。日本のムクドリのように群れを成してるものだと思ってましたが、そんなこともないようです。ジャワハッカも2羽一緒にいま… トラックバック:0 コメント:0 2017年03月06日 続きを読むread more
Taiwan Day2 17.02.16 ■烏来 7:00-16:30 今回の旅のメイン「烏来」です。日の出と共に起床し準備を整え宿を飛び出しました。ここからは昨日とは違う顔ぶれに期待ができます。最大の狙いは台湾固有種のヤマムスメ。ここ烏来では比較的ヤマムスメが見易いようなので、これを見ずして帰るわけにはいきません。探鳥ルートは2つ。烏来は「桶後渓」と「南勢渓」と2つの渓谷の… トラックバック:0 コメント:0 2017年03月02日 続きを読むread more
Taiwan Day1 17.02.15 ■台北植物園 12:00-16:00 大学生初の春休み。まだ未訪問の南西諸島(来月訪問予定)を飛び越え、お隣の国「台湾」に行ってきました。自身初海外ということもあったので、安くて食事が美味しいかつバス&電車移動でそれなりに楽しめるという点でこの国を選びました。 出発はLCCピーチエア羽田5:50発のフライト。空港泊をしました。到… トラックバック:0 コメント:0 2017年02月25日 続きを読むread more